56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2019-12-10 12月10日-02号

生鮮食料品販売やアミューズメントがなくなれば、買い物客流れが一気にイオンモールの方へと移動することになります。野々市市と地域経済にとっても大きい痛手となることは避けられないと思います。しかし、市としても手をこまねいて見ているだけではだめで、イオンモール買い物客にどうやって野々市の方に足を運んでもらえるようにするのか考える必要があるのではないでしょうか。 

野々市市議会 2019-09-27 09月27日-03号

空き地がふえ続け、スーパーも撤退し、買い物客などの人の流れもありません。このような現状で、金沢市や県内の観光地を訪れる観光客が本市にまで足を運ぶ魅力あるものになっているのでしょうか。野々市市民が足を運ぶことになっているのでしょうか。文化財保護条例だけでは対応できないのです。見ればわかることから目をそらし、にぎわい創出のためと言えば何でも通ると思っている。

白山市議会 2017-08-30 08月30日-01号

美川漁港では、毎朝、漁船の帰港とともに朝市がにぎわいを見せており、また、毎年9月に行われる美川里海きときと祭には、新鮮な魚介を求める多くの買い物客でにぎわっております。 現在、隣接の漁港広場におきまして建設を進めております公衆トイレにつきましては、来月24日のきときと祭までには完成予定であり、今後、漁港利便性の向上が図られるものであります。 

加賀市議会 2016-09-06 09月06日-02号

加賀市立中央図書館と石川県九谷焼美術館に併設された大聖寺ふれあい公園九谷の杜は、地元住民からは通称古九谷の杜と親しまれており、完成から20年以上経過して今もなお愛され、地元の保育園の園児、買い物客、学生散歩コースとして、また熊坂川沿いの桜の名所や寺院群などに近いことから、観光のスポットとしての利用客が多い親水公園ですが、部分的な老朽化で水に親しむ公園としては、少々苦しいのではないかと感じる部分も

金沢市議会 2015-09-02 09月02日-01号

さらに、増加傾向にある来街者等受け入れ体制を充実するため、来月から、ひがし茶屋街及び長町周辺において公衆無線LANの運用を開始するとともに、武蔵地区予定されている、外国人買い物客向けの消費税免税手続共同カウンター設置を支援してまいりますほか、市文化施設におけるクレジットカードや交通系ICカードが利用できるシステムの導入に向けて、整備に着手することとしております。 

七尾市議会 2013-12-12 12月12日-03号

その中の一つが、熊本市の京塚商店街、これは、七尾市のように景気の低迷で空き店舗がふえ、買い物客も減り、後継者もいないなどの問題を抱えていましたが、商店街の発展には住民が元気になることが欠かせないとの思いを根幹にして、周辺住民にアンケートをし、それをもとに商店街振興ビジョンをつくりまして取り組みを始め、京塚繁栄会も立ち上げております。

白山市議会 2013-12-11 12月11日-03号

当該施設には毎日多くの買い物客が来店しておりますので、買い物のついでに気軽に投票所にお越しいただきたいと考えております。 まず、市民への周知方法についてですが、市広報やホームページ、フェイスブックを初め、入場整理券選挙公報の封筒などにも記載するとともに、アピタ松任店建物入り口案内看板を事前に設置し、万全を期したいと考えております。 

野々市市議会 2013-12-10 12月10日-02号

特に深刻なのは車で、周辺道路での買い物客はもとより、通過する車両等によっても時間によっては大変な交通渋滞が出現しています。 また、最近の情報によると、白山町の工場跡地大型商業施設建設予定されているようでもあり、工事用車両の出入りとともに具体的な動きも始まっています。 さらに、郷町には大型会員制倉庫店舗も計画されています。

金沢市議会 2013-06-19 06月19日-03号

本市の商店街に与える影響についてですけれども、事業の詳細はまだ明らかになってはいませんが、アウトレットモールやコストコの進出により、商品や客層が競合する中心商店街中小スーパーでの買い物客の減少を懸念しているところであります。市といたしましては、既に誘客戦略策定の研究を始めた金沢中心商店街まちづくり協議会青年部など、既存商店街と連携をし、競争力強化策を検討してまいりたいというふうに考えています。 

野々市市議会 2012-12-03 12月03日-01号

また、イオン御経塚店のご協力により、店内で「住みたいまち野々市パネル展」を開催し、特産品や風景、市の事業紹介などのパネルを通して市内外から来店された多くの買い物客の皆様に、野々市の住みやすさ、魅力をPRさせていただきました。 次に、今回の12月補正に関連した市制の状況等について少し述べさせていただきたいと存じます。 

七尾市議会 2011-07-05 07月05日-04号

また、近隣には余り認知されていませんが、車いす使用者も利用できるバリアフリートイレがある観光案内所、創業支援館しるべ蔵や買い物客以外でもトイレが利用できる店舗もあることから、行政には設置予定地区並びに周辺町内会近隣店舗商店街などの各種団体との意思疎通を丁寧に行いながら、整備を実施していただくよう強くお願いし、次期定例会以降も継続してその予算執行をチェックする必要があるということを申し上げ、私の

小松市議会 2011-03-07 平成23年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2011-03-07

この幹線道路整備されることにより回遊性が高まり、観光客地元買い物客にも喜ばれると同時に、高校生の通学路等のより安全な環境を確保できるすばらしい事業だと考えます。  短い期間で達成できる事業ではありませんが、前向きに取り組まなければならないことだと考えます。市長の御所見をお聞かせください。  

金沢市議会 2010-03-11 03月11日-03号

金沢こどもらんどの改修に当たりましては、観光客方々買い物客方々のニーズにこたえるため、休日も広場事業として開設することとし、一時預かりはしないことといたしました。一時預かりの必要な方には近江交流プラザちびっこ広場などを御紹介しているところでございます。 以上でございます。 ○横越徹副議長 浅香教育長。   

小松市議会 2009-12-22 平成21年第7回定例会(第4日目)  資料 開催日: 2009-12-22

政府が目指す無料化による経済活性化についても,高速道路利用で地方の買い物客都市部に流出し,結果的に地域間格差の拡大を助長しかねず,地域経済活性化にはつながらない。  また,高速道路建設途上地域等にあっては,原則無料化の結果,高速道路をはじめ地域にとって必要な道路整備事業予算確保が困難になることは明らかである。  

金沢市議会 2009-09-16 09月16日-04号

以前のような庶民的な雰囲気を保ちながら、新たな機能と魅力をつけ加えたこの整備により、近江市場を訪れる買い物客も増加し、さらに客層も広がったとお聞きしております。また、名鉄エムザ地下連絡通路で結ばれ、回遊性が向上したこともあり、近江市場のみならず、武蔵地区全体の活性化が図られたものと喜びにたえません。

金沢市議会 2009-06-18 06月18日-03号

金沢交通戦略において、なくてはならないものの一つアイカがあり、例えばバス路線分割のための分析調査買い物客への金沢エコポイント乗り継ぎ割引など、これらはアイカがあってこその施策であります。私もよく使用しますが、整理券が要らない、小銭の準備が要らないなど、大変便利なものだと認識しております。しかしながら、最近、何人かの市民の方から御指摘をいただくことがあります。